カラーの乳化について(*゚∀゚*)

こんばんはっっ(*´ω`*)

MARIKAです(。・ ω<)

皆様は、オリンピック見ていますか(*゚▽゚*)?

カーリング女子の「おやつタイム」が話題になっていましたね♪

食べているものに注目されるって、すごいですよね。

一流になると、食べているものにも注目されちゃうんですね(*゚▽゚*)

オリンピック♪まだまだ応援していきますっっ(((o(*゚▽゚*)o)))

本日は、、、

『カラーの流しの時に、シャンプーを付ける前にやられる、

カラー剤を頭で馴染まされるやつ。』

乳化

について少しお話したいと思います(*゚∀゚*)

「乳化」わかりますかねぇ。。

乳化については、美容師さんによって、

やるorやらない

少しだけやるorしっかりめにやる

と分かれるので、、お客様は、

やられた覚えがあるような。。

あれのことを言ってるのかな?

と、分かる方もいれば、分かられない方もいらっしゃるかと思いますm(_ _)m

この「乳化」。さりげないのですが、とても大事な工程なんです♪

乳化をする目的

残留アルカリ(ダメージの原因)を除去する

色をなじませるため(根元を毛先が違うカラー剤を使用した時やリタッチの時など)

生え際や頭皮についているカラー剤を落とす

乳化をやるかやらないかによって、

髪への負担が変わってきます

カラーは、痛みます。

その痛みを最小限にするために、わたしたち美容師ができることのひとつ。

それが、乳化だと思います。

私自身、美容室に行くと、この乳化をどんな感じでやっているのか、

頭皮で感じます♪

そしてシャンプーですね。

カラーシャンプーを丁寧にしっかりやってくれる美容師さんは、信頼できます。

逆に、ささっとカラーシャンプーをされると(手早いけどしっかりならいいのですが)

さみしい気持ちになります。

そして帰って、シャンプーします。ダメージが怖いので。。。。

お客様の髪を大切にしたいので、

乳化とシャンプーにもこだわりをもって、

やらせていただきます(*゚∀゚*)!!

]]>